鍼灸治療ACUPUNCTURE
- 東洋医学・漢方について »
- 鍼灸治療のご案内
- 漢方治療のご案内 »
[ 鍼灸治療とは ]ABOUT
自律神経や免疫へ働きかけ
こりや痛み、様々な不調を改善

鍼灸治療は、東洋古来の伝統医療で2000年以上の長い歴史があります。
鍼(はり)を用いて、体の表面に刺激を与える鍼灸治療によって、人間の自然治癒力を高めることを目的とした治療法です。治療により、血流を改善してこりや痛みを和らげ、また自律神経や免疫に働きかけることによる全身の作用への効果が期待できます。
治療には、直径0.16mm~0.30mmの極めて細いディスポーザブル鍼(使い捨て鍼)を使用します。そのため打つときの痛みはほとんどなく、また衛生的で感染の心配もないため、安心して治療を受けていただくことができます。
予防医学的にも
安全性の高い治療法として再認識

予防医学的にも効果があり、副作用が少なくかつ安全性の高い治療法として再認識され、現在、鍼灸治療は欧米諸国でも取り入れられています。
患者様それぞれの症状にあわせて治療を行います。丁寧な問診と診察により症状を把握した上で治療にあたります。針がどうしても怖い方、痛みに弱い方は、針を使わない、器具や手を使った治療を行います。針を使わずとも十分効果を感じていただけますので、ご安心ください。
治療を希望される方やご不明な点は、お気軽にご連絡ください。
[ 鍼灸で対応できる症状 ]SYMPTOMS
年齢、症状を問わずあらゆる身体の不調に対応しています。
当院では患者様の症状に対して、「西洋医学」「東洋医学」の両医学からアプローチし
最も適した治療を行なっています。
このような症状・疾患の治療を行っています
- 神経痛、神経麻痺、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、ノイローゼなどの神経系疾患
- 関節炎、リウマチ、頚肩腕症候群、頚椎捻挫後遺症、
五十肩、腱鞘炎、腰痛、外傷の後遺症などの運動器系疾患 - 外傷の後遺症とは、骨折、打撲、むちうち、捻挫などに当たります。
- 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)、
胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾などの消化器系疾患
- 更年期障害、乳腺炎、白帯下、生理痛、月経不順、
冷え性、血の道、不妊などの婦人科系疾患
- 気管支炎、喘息、風邪および予防などの呼吸器系疾患
- 上記のほか、循環器系、代謝内分秘系、
生殖・泌尿器系、耳鼻咽喉科系、眼科系、小児科系の疾患もあります。
[ 診察料について ]DOCTOR’S FEE
当院での鍼灸治療の診察は、初診の場合、再診の場合
それぞれ一律の診察料となります。
診察料 | 全身治療(50分前後) 局所治療の場合(20分前後) |
---|---|
その他 | ご不明な点は、当院までお気軽にお問い合わせください。 |
[ 鍼灸の保険適用について ]MEDICAL INSURANCE
鍼灸治療につきましては患者様の疾患・症状に合わせて治療にあたるため、
自由診療(保険適用外)で対応しております。
詳細はお気軽にご相談ください。