漢方治療CHINESE MEDICINE
- 東洋医学・漢方について »
- 鍼灸治療のご案内 »
- 漢方治療のご案内
[ 漢方治療とは ]ABOUT
西洋薬だけでは補えない症状にも
有効な治療を行なうことが可能

漢方治療は、機能性の疾患の治療や全身状態の改善、体質改善等に適しています。西洋薬は、西洋医学的な診断に基づき、悪い箇所に適した薬をピンポイントに処方されるのに対し、漢方薬は、悪い箇所だけでなく身体全体を良くする働きがあることから、西洋薬だけでは補えない症状にも力を発揮します。「西洋医学的に治療法がない」「いろいろな病院に行ったが、どこも悪くないと言われた」「この症状は自分の体質だと思ってあきらめていた」などの経験を持つ患者様にも、漢方治療では有効な治療を行なえる可能性があります。
患者様の症状を中心に
置かれた病態や体質に基づき処方を決定

漢方治療では、西洋医学的な治療とうまく組み合わせて治療の幅を広げることや、相乗効果が期待できる鍼治療との併用も可能です。
問診に加え、脈や舌、お腹も診察し心身の状態を診断します。個々の症状と体質などにも基づき、最適な処方を決定します。
漢方とは、人間本来の治癒力を引き出すことを主眼としているため、調節や安定作用に優れています。作用はそれ程強くはありませんが、常に全身のバランスを考えながら状態を良い方向へと近づけていくことができます。漢方治療では、患者様それぞれの症状、病態、体質に合わせて処方を行うことが基本であり。特徴の一つです。
[ 漢方で対応できる症状 ]SYMPTOMS
年齢、症状を問わずあらゆる身体の不調に対応しています。
当院では患者様の症状に対して、「西洋医学」「東洋医学」の両医学からアプローチし
最も適した治療を行なっています。
このような症状・疾患の治療を行っています
- 腰痛や頭痛、花粉症、風邪、糖尿病や肥満症などの一般内科疾患全般
- (関節痛や胃腸が弱い、便秘、生活習慣病などの慢性疾患や、気管支喘息などのアレルギー性疾患、
メタボリックシンドロームや骨粗鬆症などの代謝疾患など)
- アトピー性皮膚炎、じんましん、ニキビなどの皮膚科疾患
- 月経前症候群(PMS)、月経不順、月経困難症、更年期障害などの
婦人科系疾患および症状
- 上記のほか、倦怠感や食欲不振、冷え性、虚弱体質、体力低下、肩こり、むくみなどの
西洋医学では病気と診断されない症状などもあります。
[ 診察料について ]DOCTOR’S FEE
エキス剤での治療を行う場合 エキス剤では十分な効果が得られず、自家製剤による漢方治療をご希望される場合 ご不明な点は、当院までお気軽にお問い合わせください。 |
[ 漢方の保険適用について ]MEDICAL INSURANCE
漢方治療では、一部保険適用の対象外となる漢方薬がありますが
エキス剤の場合は保険適用内で診療が可能です。
患者様の疾患・症状それぞれに最も適した診療形態で治療にあたります。
健康保険が 適用される疾患 |
エキス剤による漢方薬の場合は、保険適用内で診療が可能です。 |
---|